小さな町で大きな挑戦を
オンライン説明会 10/10 19:00~20:30

経歴書を「実績」で埋め尽くす3年間を。

前例のない目標を掲げ、壮大な挑戦を始めたばかりの北竜町。 アイデアも人も、まだまだ足りません。

まちづくり予算20億円のプロジェクト始動中。 人口1600人の小さな町で共に挑戦してくれる仲間を募集中!

人口はわずか1600人。生き残りをかけ前例のない挑戦をする北竜町とは?

北海道の中央部に位置する北竜町は、稲作を基幹とした農業と観光が調和する、小さなまちです。夏には200万本のひまわり畑に20万人が訪れる「ひまわり祭り」というイベントや、"農薬50%節減栽培"のブランド米「ひまわりライス」や「ひまわりメロン」「ひまわりスイカ」をはじめとする豊かな農産物が実ります。

北竜町のひまわり畑
ひまわりわくわく未来創造館の構想イメージ

そんなのどかに見えるこの小さな町は、消滅の危機に直面しています。これまでの常識や考え方に捉われていては超えれない壁を乗り越えるべく、予算20億円の前例のない挑戦を始めました。

その挑戦とは、町全体を一つの企業に見立てる「ひまわりホールディングス」構想。そして、町民と同じ数の「仲間(関係人口)」を新たに1,600人集めるという壮大な目標です。

そんな環境だからこそ、あなたのアイデアや挑戦が、町の未来に直接影響を与える。そんなダイナミックな実践の場なのです。

小さな町だかこそできる実践経験を積みながら「働く」ことができるのが、北竜町が募集している「ローカルキャリアパートナー」です。

得られる経験

1人1人の「やりたい」を大切に、幅広い業務やプロジェクトの経験ができます。

1

多岐にわたる業務経験

SNSでの発信や広報、企画立案、イベント運営、プレゼン資料の作成など、業務は多彩。あなたのアイデア次第で、町の重要プロジェクトになるチャンスも!チームを率いて企画から実行までを担う、圧倒的な裁量権でプロジェクトを進めることができます。

2

専門分野を見つける

北竜町特有の特産品の開発・販売促進や、中高生のキャリア支援や、子育て環境の整備、関係人口の創出とまちづくりに参画するしくみの構築、観光施設の魅力強化など、さまざまなジャンルのプロジェクトがあります。あなたが伸ばしていきたいテーマを選ぶことができるのも魅力です。

3

キャリアを「越境する」経験

部署の垣根を越えた兼務や、官民が連携したプロジェクトへの参画、町の重要ポストへの挑戦も可能です。年収680万円の町の重要プロジェクト責任者へのステップアップの道も。

説明会お申し込み

北竜町で経験できるプロジェクトやキャリアについて詳しくお話しします。

今すぐ申し込む
必要事項をご入力ください(所要時間:約1分)

無料説明会の案内は必ずお送りします。
その他、北竜町の最新情報やイベント案内もお届けします。配信停止はいつでも可能です。

ご入力いただいた情報は、説明会のご案内以外には使用いたしません。

"地方で働く"第一歩をここから。
【ローカルキャリアパートナー 】オンライン説明会

開催日時

2025年10月10日(金)
19:00~20:30

開催方法

Zoom
(事前申込制)

参加費

無料

参加方法

苗字または
ニックネームで参加可

アーカイブ配信

終了後にメール送付
(アーカイブ配信をご希望の方も申込をお願いします)

当日の内容

1

ローカルキャリアパートナーの仕事内容とサポート体制の紹介

具体的な業務内容、働き方、サポート体制について詳しくご説明します。

2

北竜町が目指すビジョンとプロジェクトの紹介

「ひまわりわくわく未来創造館」「ひまわりホールディングス構想」など、革新的な取り組みをご紹介します。

3

質疑応答

参加者の不安解消・具体的な働き方イメージを醸成します。

4

アーカイブ配信

終了後にメール送付(希望者申込可)

こんな方におすすめ

企画立案から実行まで、プロジェクトの立ち上げ経験を積みたい

行政との協働スキルを磨きたい。

地方創生に興味がある

将来起業をしたいと思っている

手触り感のある仕事がしたい

実践的なスキルや経験を積みたい

起業・新規事業の立ち上げにチャレンジしたい方は、
【ビジネスチャレンジフェロー】がおすすめ!

起業のしやすさはトップクラス!資金やプロ集団があなたのビジネスの立ち上げを全力でサポートします。両方の参加も大歓迎です!

よくある質問

説明会に参加できません。アーカイブ配信のみも可能ですか?
副業は可能ですか?
移住支援や引越し費用の支援はありますか?
北竜町に行ったことがありません。応募できますか?

募集要項

募集人数
ローカルキャリアパートナー 5名/ビジネスチャレンジフェロー 5名(計10名)
活動期間
最長3年
委嘱予定日
2026年4月1日(令和8年4月1日)
募集期間
10月2日〜10月24日 17:00(JST)
勤務形態
委託(副業可・業務に支障のない範囲)